MENU
CLOSE

シティネットホールディングス株式会社 採用サイト

写真
リユース事業部
エコリング垂水多聞店 店長

身につけた知識とスキルがお客様の喜びに。人に喜ばれることが好きな方にピッタリのお仕事です。

N・Hさん

2023年入社

Profile

アパレル業界でキャリアを積むも、感染症の影響で当時勤めていた企業が倒産。接客業の経験を生かすべく、2023年にシティネットホールディングスへ入社する。エコリング垂水多聞店に入店し、半年後から店長に就任。確かな鑑定と柔らかい接客に定評がある。

入社のきっかけは?

エコリングの求人を見つけたとき、長年サービス業で培った自分の力や経験を生かせるのではないかと思ったのがきっかけです。それまでエコリングのことは知りませんでしたが、お客様の思い出の品物に価値を見出す仕事だと聞き、人に喜んでもらうことが好きな自分にはぴったりだと感じました。

スタッフインタビュー

Interview
写真

たくさんの「ありがとう」が生まれる仕事です。

私は買取を「モノにもう一度命を吹き込む」と表現してお伝えしています。たとえば、ご実家の片づけをしたときに親御さんが使っていた品物を捨てるのが忍びないと来店されたお客様から、「モノに活躍の場を与えてくれてありがとう」と感謝いただくことがあります。捨てる予定だった品物に価値が見出され、必要としている方の手に渡る。その結果、「ありがとう」という言葉を毎日のようにいただき、買取を通じてこちらもパワーをもらっています。親しくなり、定期的に来店されるお客様も多く、中には私の体調を気遣って差し入れを持ってきてくださる方もいます。この仕事をしていなければ、できない経験だと思います。貴金属やブランド品だけでなく、さまざまな品物を買い取っているため、「ご自宅の整理目的で気軽にお越しください」と、来店しやすい雰囲気作りを意識しています。

写真

自分のペースで覚えていけるから、経験がなくても安心です。

知識がないと品物を正確に査定できないため、初めは勉強する大変さがありました。ただ、勉強したことは自分の知識になり、知識が身につけばお客様に失礼のない会話と査定ができるようになります。日々の積み重ねが、必然的に目に見える実績につながっていく楽しさがあります。エコリングでは、入社後1カ月間しっかりと鑑定士としての基礎を学ぶ研修システムが確立されています。研修後の卒業検定をクリアして初めて鑑定士を名乗れますが、独り立ち後も研修は終わりではなく、常に直営店からのサポートが受けられます。お持ちいただく品物はランダムなので最初は分からないのが当然で、その都度教えてもらえるスタイルなので、分からない品物に一人で対応することはありません。もちろん自分でも勉強を続けますが、一緒に学んでいこうとサポートしてくれる環境があるからこそ、頑張ろうという気持ちを持ち続けられます。

写真

一人でも多くの方にエコリングを知ってほしい。

卒業検定に合格した後は、エコリング独自の鑑定士資格である初級鑑定士試験を目指します。さらに中級、上級資格もあるので、初級の私は次に中級を目指すことになります。中級はかなり難しいと聞いており、そのチャレンジが楽しみです。今もまだ毎日が勉強ですが、風通しがとてもいい当社では分からないことが分からないままで終わらないのが魅力です。質問しやすい環境では一人で悩まずに助けてもらえるだけでなく、新しいことにも積極的にチャレンジしやすいと思います。また、普段はほぼ残業がなく、プライベートと両立しやすい点も当社の特長です。休みの日は街を散策するなど、トレンドに敏感でいられるよう心がけています。テレビCMなどでエコリングを知っていただく機会が増えていますが、まだ知らない方も多いと思います。これからも一人ひとりのお客様を大切にしてファンを増やし、一人でも多くの方にエコリングを知っていただきたいというのが、今の私の課題であり目標です。

1日の流れ

One Day
  • 9:30

    出勤・朝礼

    店舗に出勤し、全店をネットでつないで朝礼を行う。経営理念と鑑定士心得を全員で唱和し、情報共有を行う。

  • 10:00

    休憩

    開店までに1時間の休憩を取った後、掃除と開店準備を行う。

  • 11:00

    開店・事務作業

    前日の実績を確認し、今後のスケジュールを計画。より効果的な集客方法を探る。

  • 13:00

    接客

    お客様の大切な品物を査定し、買取業務を行う。

  • 18:45

    退勤

    残りの事務作業を片付け、店舗の締め作業を行う。翌日のスケジュールを確認し、退勤する。

写真

メッセージ

Message

「鑑定士」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、入社後に学べる環境が整っているので、心配いりません。人に喜ばれることが嫌いな人は、きっといないですよね。人と接することが好きな方や接客経験がある方には、その思いや経験が武器となって役立つ場面がたくさんあります。転職は不安も伴うかもしれませんが、当社はさまざまなことを学べる楽しい職場です。ぜひ、一緒にチャレンジしていきましょう!

取材日:2024年12月

求人情報

Recruit

時代の変化に合わせ、価値の創造に挑む。 あなたのご応募をお待ちしております。

求人情報イメージ写真