
兵庫西エリア マネージャー
あらゆる品物に価値を見出し、お客様と感動を共有する。ほかでは得難いスキルが身につきます。
F・Mさん
2019年入社Profile
ブランド店の販売員、携帯ショップの店員などいくつかの接客業を経験後、シティネットホールディングスに入社。エコリング西宮店に配属後、西明石店へ異動し入社4カ月目で店長に。鑑定士として活躍しながら、2021年5月から7店舗を束ねるマネージャーに昇格。
入社のきっかけは?
引っ越しを機に仕事を探していた際、自宅近くにエコリングの新店舗がオープンすると知り、一からお店をつくってみたいとオープニングスタッフに応募しました。もともとブランド品が好きで販売員として楽しく働いていた経験があったため、再びブランド品やジェリーに囲まれて働ける環境も大きな魅力でした。
スタッフインタビュー
Interview
お客様の喜びとスタッフの成長がやりがいです。
兵庫エリア内のエコリング7店舗を担当し、マネージャーを務めています。私自身ブランド品が好きで入社しましたし、エコリングはブランド品や貴金属だけでなく、雑貨や洋服、家電など幅広い品物の買取も行っているお店です。普段は意識していなかった日用品にも価値を見出せる力が、働く中で自然と身についていきます。お客様が大切にされてきた品物を買い取らせていただくため、「あなたに買ってもらってよかった」といった言葉をいただけることや、マネージャー職になった今もお付き合いが続いているお客様から「あなたに見てほしい・買ってほしい」と言われることが、大きなやりがいとなっています。もう一つ、現在担当するエリアのスタッフたちが自分で考えて実行し成果が出たとき、スタッフたちの喜びを目にすることも仕事をしていてうれしい瞬間です。

コミュニケーションを図り、信頼関係を築く。
スタッフには、お客様とたくさんコミュニケーションを取ってほしいと伝えています。買取において金額を提示する際、もちろん相場はありますが、いきなり購入時の金額を聞くのではなく、品物を手にされたときのエピソードを引き出すなど、お話をしながら関係性を築いていく方が、お客様も安心してお任せいただけると考えています。私自身も、仕事をする上で店舗のスタッフとのコミュニケーションを最も大切にしています。会社の考えや意見を一方的に伝えるだけでは、スタッフが自分で考え、行動する力やモチベーションを育むことはできません。できる限りスタッフの立場に立って考え、意見に寄り添うことで、信頼関係を築き、より良い職場環境を作っていきたいと思っています。

マネジメント力を磨き、さらなるステップアップを。
店舗のスタッフは20代~30代前半が中心で、とても和気あいあいとした雰囲気です。別の店舗のスタッフと会う機会は少ないものの、困り事があった際には気軽に相談でき、スタッフそれぞれが仕事に対する意識が高いため、お互いに刺激し合いながらモチベーションを上げています。また、店舗の営業時間が決まっているため、一般社員の残業は月に3~5時間程度と非常に少なく、働きやすい環境が整っています。今後は、失敗を含めた多くの経験を積み、マネジメント力をさらに高め、兵庫・愛知エリアに広がるエコリング事業を統括できるようになることが目標です。そして、一緒に働くスタッフたちがどんな時でも「ここで働いて良かった」と感じられるような職場づくりに引き続き取り組んでいきたいと考えています。
1日の流れ
One Day-
9:30
出勤・朝礼
店舗に出勤し、全店をネットでつないで朝礼を行う。経営理念と鑑定士心得を全員で唱和し、情報共有を行う。
-
10:00
休憩
開店までに1時間の休憩をとる。
-
11:00
臨店
担当の店舗を回り、スタッフとコミュニケーションを図りながら、接客指導や店舗の5Sチェックを行う。
-
14:00
事務作業
各店の買取実績を確認し、店長へフィードバック。POPの制作なども行う。
-
16:00
接客
店舗で接客。お客様の大切な品物を査定し、買取業務を行う。
-
18:45
退勤
残りの事務作業を片付け、店舗の締め作業を手伝う。翌日のスケジュールを確認し、退勤する。